カスタマーハラスメントに対する
基本方針

●はじめに

 あんしん保証株式会社は、「人として社会に感謝し、地域社会の発展に挑む」の理念を掲げ、家賃債務保証を基幹ビジネスに、生活全般に係る幅広いサービスの提供を目指すことで、今まで以上に皆様に「あんしん」をお届けし、皆様に選んでいただける企業となれるよう役職員一丸となり、より一層精進してまいります。
 一方で、当社従業員の人格を否定する言動や暴力を伴うもの等、従業員の尊厳を傷つけるご意見・ご要望もあり、これらの行為は職場の環境の悪化、通常業務への支障やサービスの低下を招く重大な問題です。
 あんしん保証株式会社では、これらの要求や言動に対しては、従業員を守り、より良いサービスを提供できるよう、毅然とした態度で対応します。

 

●カスタマーハラスメントの定義

 あんしん保証株式会社では、厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、「顧客等による言動・行為の内容が著しく妥当性を欠くもの、もしくは、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動」をカスタマーハラスメントと定義しました。

 

【該当する行為の例示】※以下の記載は例示であり、これらに限定されません。
 [要求の内容が妥当性・相当性を欠くもの]
  ・当社の提供する商品・サービスに瑕疵・過失が認められない場合
  ・要求の内容が、当社の提供する商品・サービスの内容とは関係がない場合
  ・借主が契約物件の設備故障等の際に、著しく不当な理由で立替賃料の支払い停止を要求する場合
 [要求内容に関わらず手段・態様が社会通念上不相当な言動]
  ・身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、強要、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
  ・継続的な言動、執拗な言動
  ・過度な謝罪要求(土下座等)
  ・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
  ・拘束的な行動(不退去、長時間の電話、居座り、監禁、何度も同じ説明をさせる・要求する)
  ・差別的な言動、性的な言動
  ・従業員個人への攻撃、要求
  ・従業員の個人情報のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)
  ・不合理または過剰なサービスの提供を要求
  ・正当な理由のない、または当社の責任者社会通念の範囲を超える金銭補償の要求、謝罪の要求

 

●カスタマーハラスメントへの対応姿勢

 当社は、お客様・お取引様の要求や言動がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合は、従業員を守るため毅然とした対応を行い必要によりお客様対応等をお断りさせていただく場合があります。
 さらに、悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察や弁護士等の外部専門家と連携し法的措置等も含め厳正に対応します。

 

●当社での取り組み

 当社では、以下の通りカスタマーハラスメントに対し、組織的に対応します。
 ・カスタマーハラスメント発生時の相談・報告等、社内体制の構築
 ・カスタマーハラスメントへの対応方法・手順の整備と周知
 ・従業員への教育・研修
 ・外部専門家(弁護士等)との連携

 

2025年08月26日制定
あんしん保証株式会社
代表取締役社長 伊藤 義英